尾山製材日記

富山県と新潟県の県境の朝日町で材木屋を営みながら、みつろうクリームなども製造しております。

2007-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php 今日は、部屋の大掃除をします。 先昨日までは、10℃を超える気温でしたが、 昨日の夕方から雪が降り始め 今朝、このような状況になりました。 寒さにも負けず大掃除頑張ります。

ハチミツを絞る

こんばんわ 今日は、部屋の大掃除をする予定でした。 しかし、 ダンボールや雑誌等のごみを捨てに行くった後に、 今年の秋に絞るのを途中にしたハチミツと 蜂の巣の状態の蜜蝋が目に付き、 ハチミツを絞る作業と蜜蝋の精製をしています。 ハチミツをボールに…

油の樹脂化について

今年も後わずかになり、 使い終わった油の缶などを掃除してました。 そしたら、 亜麻仁油の間のそこになんと油が樹脂化しておりました。 一番上の写真のオレンジ色のものが油が樹脂化した様子です。 私の実験中の亜麻仁油は、少し色が変わった程度です。 半…

最近の巣箱について…

年末になるにつれて、 なんだかんだで忙しくしていまして、 ブログの更新もおろそかにして、 そして、大事な大事なミツバチも 16日にミツバチの箱を内険してからほったらかしにしていました。 今日は、とっても天気がよくミツバチが出ているかと思いましたが…

蜜蝋ワックスについて

蜜蝋ワックスとは、蜜蝋に天然の植物油(ホホバオイル、亜麻仁油、椿油、菜種油など)などの素材に合わせ調合したものです。 木材、革製品、竹竿、の保護などいろいろな用途に利用されております。 なぜ、蜜蝋ワックスにハマっていったかというと 自分で作っ…

油についての実験 つづき

12月3日に『油についての実験』を書きました。 乾性油は、ヨー素価が大きいので酸化しやすく、 酸素と二重結合して樹脂化しやすい。 と受け売りの情報を書きました。 自分の考えでは、 樹脂化するとは瞬間接着剤のようにパリパリになると思っているのですが…

くるみ油を絞る

にんにくを搾るものを買ってきてクルミを絞ってみました。 1番目の写真では、クルミを10g絞って ガラスの容器の下に少したまっているのが、 わかってもらえるかわかりませんが、 クルミの油が3gほど絞れました。 圧搾機を買うことを断念してたので、 自…

寒さ対策

最近、10℃以下の気温が続き ミツバチを2週間ばかり見てなかったので心配でした。 ミツバチの数は沢山いたので安心しました。 以前から、 雪が降る前に寒さ対策をしようと思いながらも 頭では、いろいろ考えてましたが行動に移すことを面倒でした。 やっとの…

クルミの製油

クルミから油を絞るのに搾油機の購入を考えておりました。 搾油機メーカー(http://www.sanseiki.co.jp/index.htm)に クルミを製油できるか検査に出しました。 11月下旬に検査結果が届きました。 クルミから少し油がとれましたが、 機械の購入してまで絞る…

油についての実験

先日、『クルミ油の脅威』について 受け売りの情報を書きました。 自分自身、油が酸化して樹脂化することについて確かめようと実験しました。 1番上の写真では、 左から、蜜蝋ワックス、ブレンド油(菜種、椿、亜麻仁)、亜麻仁油、菜種油、椿油、クルミ油、…

柿渋の発色

柿渋を塗った場所が時間たつことにより発色します。 一番上の写真は、 11月10日に柿渋を塗った時に写真に収めたものです。 左側から、蜜蝋ワックスを塗った上に柿渋1回塗り、 木地に1回塗り、2回塗り、3回塗りとなっております。 2枚目の写真は、 11月30日に…

クルミ油について

胡桃を拾うことからクルミ油を取る過程をアップしていましたが、 なぜ、クルミ油に入れ込んでいるかについて、 自分が作っている蜜蝋ワックスに使っている 菜種油、亜麻仁油、椿油と比較しながら説明します。 クルミ油(※ヨー素価:150)は、 乾性油(木に浸透…

合群

今日は、とっても天気が良く 午前中、胡桃をいじって 午後からは蜂の群れを合群しました。 その様子を写真に収めました。 一番目写真は、写真の上の箱はミツバチが100匹くらいになってたので、 下の箱のミツバチに合群することろです。 ミツバチには、群…

レンゲ

今日は、とっても天気が良かったので、 来年、ミツバチが頑張ってくれるようにレンゲの種をまきました。 10月中くらいに2キロのレンゲの種を買いました。 10月下旬に1キロを撒きましが、 もう1キロを撒く場所を考えていたら この時期になりました。 …

くるみ油の脅威

以前から、 くるみ油の脅威について書きたいと思ってました。 今回、米ぬかと蜜蝋ワックスとともにくるみ油について書きました。 1番上の写真: タモ材を超仕上げで仕上げて、 米ぬか(布に包んで塗りました)とくるみ(布に包んで塗りました)と蜜蝋ワック…

雪が降りました。

昨日、とっても寒くてあられが降ってました。 今朝、すこし雨が降っていたのですが 9時過ぎには天気になりました。 山手の方では、2~3センチくらいの積雪があったそうです。 写真は、富山市内から剣岳が綺麗に見えたのでとりました。 こんなに綺麗に剣岳…

ミツバチが・・・

最近、クルミについてばかり書いてましたが、 ミツバチの箱の点検も週に1回はしてました。 昨日、天気が良かったので点検と蜂の写真を取りました。 近くに菊の花が咲いており そこに私のミツバチを発見したので写真(一番上の写真)をとりました。 今、ミツ…

日光による発色

柿渋は、空気に触れて酸化して発色、 そして、直射日光に当てるとさらに発色が進みます。 この性質を活かすことにより 絵柄を表わす事も出来きるようになります。 その模様を写真にてご覧ください。 写真は、2枚の超仕上げで仕上げた杉板に 柿渋を1回塗っ…

くるみ割り

今日、胡桃を割り実を取り出しました。 一番上の写真: 水に付けて胡桃の果肉を取り、 胡桃を干しているところです。 2番目の写真: 干した胡桃をフライパンでいって 胡桃を金づちで半分に割ったところです。 今日、お昼から 胡桃の実を1㌔取り出そうと思…

柿渋の重ね塗り

今回、柿渋を重ね塗りを3回しました。 そして、蜜蝋ワックスを塗った上に柿渋を塗った模様もアップしました。 一番上の写真: 超仕上げをかけた杉材です。 向かって左に蜜蝋ワックスを塗っているところです。 2番目の写真: 刷毛で柿渋を塗ったところです。 …

質問の返答

蜜蝋ワックス50mlについて下記の質問がきました。 グラムだとどれくらいでしょうか?硬さもおしえて下さい。宜しくお願いします。 と質問です。 まず、硬さから返答すると 1番目の写真で、蜜蝋ワックスに1センチごとメモリをつけた割り箸を立ててみました。 …

くるみ

この前の土曜日に海に行ってきました。 クルミ採り名人に くるみは海で採るものだと言われ、 一緒に海岸を歩いてきました。 始めは、ぜんぜん胡桃が無く 名人にだまされたと思いました。 歩いて30分位して、 名人の持っていた木の枝ががついに動き始めました…

鹿島樹叢

最近、蜜蝋に関して何も書いてませんが、 毎日ハチを観察しています。 昨日もハチの箱を開けました。冬の越冬に向け幼虫がほとんどいなかったです。 先週見たときより、1つの箱がハチの数が極端に減っていました。 入り口の前にハチの死骸が沢山あったので、…

イカ釣り

今朝、6時に起きて、 一人でイカ釣りに行きました。 雨が降ってましたが、小雨だったので出かけました。 車で、5分くらいで海があるのですが、 今までほとんど釣りをしたことが無く、 知人に進められて道具をそろえて2回目のつりです。 そしたら、 なんと、 …

種苗屋

今日、知人の種苗屋に行ってきました。 あまり店に行ったことが無く、 今までは花に興味が無かったので 店においてあるものをジックリ見たことが無かったのですが、 知人の待ち時間に店の中をジックリ見てたら、 種苗屋って種や苗だけではなく、 長靴やゴム…

胡桃の森で・・・

書くことがないので写真の使い回しをするために 昨日書いた胡桃を拾いに行ったときの話続きです。 胡桃の森(1番目の写真)で、黄色い花が咲いておりました。 蜂の羽音がしたので、スズメバチかと思い とっさにしゃがみ込みました。 よ~~~~~~く見ると …

クルミ拾い

昨日、胡桃を拾いに行ってきました。 とっても天気のいい日で熊にもあわず、 とってもいい日でした。 1番目の写真:クルミの木です。 写真に写ってる木がすべてクルミの木(サワグルミです。)です。 2番目の写真:写真の中央に長丸の果実(梅の果実のような…

油について

現在、私の蜜蝋ワックスは、 蜜蝋と油(ナタネ油、亜麻仁油、椿油、ヒバ油を配合したもの)を合せて作っております。 以前は、ナタネ油のみで作っておりましたが、 長期間保存していくうちにナタネ油の酸化した臭いがでてきたので、 油の配合を試行錯誤しま…

柿渋の使用方法【木工用】

昨日、紹介した柿渋の使用方法を写真とともにアップしました。 柿渋の使用方法【木工製品の場合】 1番目の写真:木地調整をする。 塗った時の毛羽立ちが少ないので、 研磨紙使用の場合は細目を用い、 カスなどが残らないようによくふき取る。 木の汚れやニ…

柿渋とは、、、

柿渋とは、青い未熟時期に柿をとり柿をつぶし、 圧搾して出来た果汁を醗酵させたものを柿渋であります。 脱臭処理してないものはとってもくさいです。 用途としては、木工用の塗料や布の染料として使われております。乾くと臭いが無くなります。 古から柿渋…