尾山製材日記

富山県と新潟県の県境の朝日町で材木屋を営みながら、みつろうクリームなども製造しております。

2011-01-01から1年間の記事一覧

仕事納め

これが固まれば蓋をして終了です。

今年もあと三日です。

今日で今年の尾山製材の営業は終了しました。 でも、 みつろうクリーム部門は明日まで頑張ります。 今年を振り返るといろんなご縁を感じる年でした。 8月に幕張メッセのDIYショーに出展して、 数社との出会いがありました。 12月にもエコプロダクツ201…

先端的な朝日町

昨日、朝日町役場に行ってきまして、この看板に目が留まりました。 2000年には15000人以上いたような気がします。11年の間に1200人以上(1年間で平均100人以上)の方が 朝日町から減っていると思うと恐ろしいです。最近では1年間で200人以…

東京ビックサイトでの独り言【尾山製材】

12月15日に東京ビックサイトで行われたエコプロダクツ2011で、 材木屋としての思いをプレゼンしてきました。 このイベントのことばかり書いておりますが、 このイベントに出展するのと自分の思いをプレゼンすることの2本立てで行ってきました。 題目は、 「…

エコプロから帰宅しました。

昨日までの3日間エコプロダクツに出展しており、 沢山の出会いに感謝して、 本日富山に帰りました。 1日目の東京ビックサイト 3日目は展示の撤去のために車で駐車場からの風景 この日富山は積雪10センチだそうです。 尾山製材の出展風景 2M×2Mの小さいブー…

本日、エコプロ最終日

本日、東京ビッグサイトでの行われている エコプロの最終日です。 富山は大雪で路面もガタガタみたいですが、 東京はとってもいい天気です。 昨日と一昨日で来場者13万人あったそうです。 今日は10万人くらい来るのだろうか。 朝日町の人口が1.4万人…

エコプロの準備

明日から東京ビックサイトで行われる 日本最大級の環境展示会のエコプロダクツ2011に出展のために 14時くらいに東京ビックサイトで準備ておりました。 17時くらいにはこれくらいに仕上げました。 あとは明日の朝商品を並べば完成です。 実は、 今回のエ…

エコプロダクツの準備!!

師走に入りまして、寒さくなってきた中で、 日本最大級の環境イベント『エコプロダクツ2011』に出展する為に ブースの什器を自分で作ってみました。 国産材の杉を利用して土台と柱を作りました。 これが完成です。 天板をコンパネに使用か悩みましたが、 エ…

日本最大級の環境展示会『エコプロダクツ2011』に出展します

富山県で製材業を営みつつみつろうクリームの製造販売をしている尾山製材㈱です。 12/15~17に東京ビックサイトで行われるエコプロダクツに出展します。 国産材とみつろうクリームで里山再生を目論み、材木と蜜蝋とエコというキーワードで日本最大級の環境展…

1万個の木工用のシールが出来上がりました。

今年の1月に木工用みつろうクリームのラベルシールを5,000枚作りました。 残りが1000枚切ったので、 再度、シールを1万枚注文しました。 この1万枚のシールを何年かかるのかなぁと考えると嫌になるのですが、 今年1年で約5000個のシールを使ったので、 2年分…

木工用みつろうクリームがamazonで1位になりました。

みつろうクリームをamazonに出品しだして約1年を経過しました。 最近、ぼちぼち売れ始めてるなぁと思っていたら、 なんと amazonの塗料部門で 木工用みつろうクリームが1位になっていました。 あのオ○モ、リボ○などのドイツ製の有名な自然塗料より 塗料部…

紅葉狩り

本日、勤労感謝の日でありますが、 蜜蝋とたわむれてました。 15時すぎに蜜蝋を終えて、 妻を誘って紅葉狩りドライブに出かけましt。 葉っぱも結構落ちてます。 奥の山はうっすら雪で白くなってきました。 ここが一番の紅葉スポットです。 連なる山々にいろ…

革製品みつろうクリームQ&A

革製品用みつろうクリームのよくある質問をQ&Aとしてまとめました。 最後に塗り方を説明した動画もつけました^^ Q:革製品用みつろうクリームの塗り方は難しくないの? A:布や固めのスポンジがあれば手軽に塗れます。素手で使用される方も多く、塗布…

木工用みつろうクリーム Q&A

木工用みつろうクリーム Q&A Q:木工用みつろうクリームの塗り方は難しくないの? A:布や固めのスポンジがあれば手軽に塗れます。素手で使用される方も多く、塗布作業後は石鹸で手を洗っていただければOKです。 Q:塗布面積は? A:木工用みつろう…

愛犬の肉球用みつろうクリーム Q&A

愛犬家の皆様へ、 寒い季節となってきました。肉球ケアーをおこなっておりますか?愛犬の肉球は乾燥して固くなりがちです。そこで、肉球用みつろうクリームでプヨプヨの肉球を取りものしましょう^^ そこで、お客様から頂く質問を抜粋して、 ブログで回答しま…

曲がってる丸太を製材しました。

曲がって面も挽いてます。この技術を写真で伝わるだろうか? 尾山製材:http://mitsurocream.com/

樹齢300年以上の巨木の製材【動画】

長さ8m直径80センチの米ヒバを製材した様子です。 最後のリフトで巨木を搬出する様子も迫力ありますよ^^ 樹齢300年以上の巨木製材【みつろうクリーム尾山製材】 みつろうクリーム【蜜蝋ワックス】尾山製材:http://mitsurocream.com/

ソメイヨシノの製材

ソメイヨシノ(桜)を製材しました。 地元の森林組合から桜が入ったと情報を入手!! つままれているのがソメイヨシノです。 ソメイヨシノとホオノキを購入 ソメイヨシノを製材している様子 こんな感じに挽きました。 挽いた翌日、 赤味から色がさめましたが…

里山再生

冬の富山県下新川郡朝日町の田んぼと里山の風景です。 材木屋として今後を考えると地域に根差した活動について取り組みたいと考えています。 最終目標は『里山再生』です。 私の考える里山再生とは、 一昔前の里山の恵みをいただいて自給自足的なライフ生活…

木っていいよね

材木屋だからなのか、『木っていいよね』ってよく聞くのですが、 いったい一般の方は木についてどのくらい知っているのだろうか疑問に思う時があります。 写真の木についてわかるでしょうか? ① 左の丸太② 右の丸太③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 左から2列⑧ 真ん中の2列⑨ 右から…

木工用みつろうクリームのこだわり

木工用みつろうクリームのこだわり ■原材料のこだわり 菜種油: 富山県下新川郡で栽培した菜の花の種を圧搾法で一番搾りの食用品質の菜種油であります。菜種油は半乾性油で防腐・防虫に優れた油です。半乾性油:乾性油に準じた目的で使用し通気性を保つ塗膜…

桜(ソメイヨシノ)原木を仕入れました。

朴木を買ったついでに桜を衝動買いしました。 右に2枚積んであるのが朴木です。長さ1.6m×巾250×厚130ミリの天然乾燥材です。 左にソメイヨシノの原木で、長さ1.5m×直径60センチくらいかなぁ。 最近、木材とみつろうクリームとでいろいろと忙しくしておりま…

勉強会

石川県金沢市のTOTOさんで工務店向けのお話し会に参加してきました。 フェイスブック友達である 石川県かほく市の工務店さんの桜井材木さんからお誘いいただき参加しました。 講師の大神麗子さんともフェイスブック友達であります。 そういった不思議なご縁…

祝5万人

このブログの閲覧者が5万人を突破していました。 4年以上もブログを続けてこれたことの継続性が5万人超えにつながりました。 気がついたらユーチュウーブでの説明シリーズの動画も1000人を超えておりました。 柿渋の塗り方を説明した動画の閲覧者が1000人を…

楢材の乾燥 prat4

楢材の乾燥シリーズ 最終回です。 前回の記事で『楢材の乾燥 prat3』のその後であります。 230ミリ角に挽いた楢材を乾燥機に入れて低温40~50度くらいで、 ゆっくり乾燥させること50日後くらいの様子です。 材の芯を真ん中にして挽いているのと やはり、広葉…

井波彫刻

タイトルに井波彫刻と書いておりますが、 庄川で彫刻をされている長谷川彫刻さんでみつろうクリームを販売していただいております。 長谷川さんは井波で修業されてきたから井波彫刻と書いております。 本日、商品を納入に行った際に来年の干支である辰を彫っ…

木工用みつろうクリームが

DIY愛好者にとても人気にあるTANOK!というフリーペーパーに 木工用みつろうクリームが掲載されました^^ JAPAN DIY HOMECNTER SHOW2011で ほしのてつさんという方と出会いまして、 ほしのてつさんはNHKのDIY番組に出演されてるくらいの 木工教室などを通じ…

戸隠神社 奥社

3連休初日に戸隠神社 中社 奥社と行ってきました。 とても沢山の人が来ていました。 関東ナンバーが多かったです。近年のパワースポットブームで人気見たいですね。 駐車場も満杯で奥社までは徒歩25分くらいです。 普段あまり歩かないもので25分歩けるか心配…

戸隠神社 中社 三本杉

10/9に戸隠神社 中社 三本杉を見てきました。 戸隠神社 中社 3連休初日でかなりの人が来ておりました。 県外ナンバーが沢山でした。 中社の境内にある樹齢700年 御神木 真っ直ぐ天に伸びた杉はなかなか見たことがありません。 しかも、樹齢500年を超えた木で…

とやま木づかいフェア

とやま木づかいフェア 高岡市テクノホールで昨日と今日の二日間行われています。 前日の準備です。 サン積みした材木の上に展示するということなのですが、 材木のほとんどが外国材(北洋材)でした。 とやま木づかいフェアというのになぜ?? 外国材なんだ…