尾山製材日記

富山県と新潟県の県境の朝日町で材木屋を営みながら、みつろうクリームなども製造しております。

材木と含水率

虫喰い楢 床材木取り

長さ2m130×21ミリくらいに、 製材して人工乾燥させた虫喰い楢です。 割れが強く出ているこの原板は、 弾きます。 原板を一枚一枚の状態を見ながら、 長さをカットしてきます。 この2枚の原板の木目を黄色で、 書き入れました。 木目の流れ通りに板が反って…

原木から積み木 完成編

原木から積み木というタイトルで、 知人の知人からお預かりした原木を製材して、 積み木の作製依頼を受けました。 私の役目としては原木を製材して、 乾燥させるということです。 知人からの依頼でできるだけ自然に優しい乾燥方法で、 時間がかかっていいの…

二股の黒柿を製材

長さ70センチくらいの 二股の黒柿の原木を製材。 長さが70センチだと、 台車のヘッドブロックが一つで、 爪が2箇所止めで、 しっかりと固定されてない状況での製材作業です。 www.youtube.com 製材したあとに、 割れ止めを塗って日光浴させてます。 二股出な…

山桜でRe:ful の木製ボディの製作【尾山製材】

山桜を原木から製材して、Re:ful の木製ボディの製作のお手伝いをしております。 www.youtube.com このトヨトミさんの動画に私が出演させていただいております。 先日、山桜を製材して木地の状況にしているブログを書きました。 これが素材を乾燥させて、 荒…

虫喰い楢 検品

虫喰い楢を検品してます。 今回検品してるのは、 意図的に墨流し杢を出すことに挑戦した材木たちです。 この状態で皆様に伝わるかわかりませんが、 私的には大成功です。 数年前から挑戦してます。今までで一番上手く出来ました。 でも、 気温や湿度や材木や…

原木から積み木 水中乾燥編

い おおよそ1ヶ月前に水中乾燥を始めて、 水の汚れ具合を観察しながら何度か水変えしてます。 樹種にもよりますが、 材木からアクが表面に出てくるのが分かりませんが、ヌルヌルした感じになってて そのヌルヌルが水中に漂ってます。 材面のヌルヌルを洗い流…

プロの会話

富山県産楢材を製材する仕事となりました。 原木から製材されたものを扱ってる家具屋さんからの要望でした。 原木を芯から半分に割って、 片方を板目で挽いて、 もう片方を追い柾でとうい要望を 丸太の小口面に書き写した。 どのように製材するかをメールで…

墨流し杢の富山県産虫喰い楢

墨流し杢の富山県産虫喰い楢 この材木は乾燥機に入れた材ですが 120ミリ角くらいの大きさで乾燥させたので90ミリ角くらいに仕上げると含水率が まだ30%前後でした。 長さをカットして600ミリくらいにして カネテ(直角)をだして帯のこで残りの2面の厚みを挽…

木を乾かすことへのプライド

乾燥機から材料を出す作業します。 まず、 レールを引きます。 扉を開ける。 台車を引っ張り出す。 重石を降ろして、一枚一枚桟を取ります。 含水率4.5% 3日ほどでボイラーを回さずにここまで落としました。 色を変色も無く綺麗に仕上げました。 自分で言う…

使われないものからでも無駄はでる

この虫喰い楢の丸太は通常は 木製品には使われない。 おが屑になって菌床になる丸太を尾山製材では木製品やフローリングやハギ天板にしてます。 虫喰い楢の木製品 RetRe 虫喰い楢のハギ天板 虫喰い楢フローリング フローリング用に製材した材からフローリン…

材木屋の1日

昨日、楢の丸太を仕入れて来ました。 楢の直材です。 以外と真っ直ぐ楢って無いんです。 曲がっている方が多いのですが製材して乾燥させる事を考えると直材はやはり歩留まりが良い。 今日は楢を乾燥機出して含水率を確認。 クヌギも乾燥機から出して含水率を…

富山県産虫喰い楢を乾燥させる準備

富山県産虫喰い楢に木工用ボンドを塗り小口からの割れを防止する為で乾燥機に入れて乾かします。 桟積みして重りを載せ乾燥機に投入しました。 木を乾燥機に入れて 乾燥させる為に重要な事は 入れる時の含水率と材の厚みです。 その含水率によって乾燥スケジ…

富山県産桜

昨日仕入れてきた富山県産桜を製材しました。 こんな感じに製材してます。 白太を外して製材しないと桜はかなり反るので耳を外します。 二本製材しましたが一本は大きな節があり、もう一本はなかなかの良材でした。 白太を外して赤身だけにしました。 割れ止…

破砕試験

今日、木材試験場で 富山県産杉の桁材の破砕試験に立ち会って来ました。 この機械で2点で重さ掛けて木の強度を測定する試験です。 破砕させるまで重さ掛けて、 破砕させる時の音を聞くと何だか大事な子が押しつぶされるようないたたまれない気持ちなりました…

欅の大黒柱

本日、ケヤキの大黒柱を求めに大工の親方と長野県に行ってきました。 5年以上前に製材して自然乾燥材を 再度、挽き直ししてます。 乾いて無い材だと挽き直しすると水がにじんできます。 挽き直しすると癖も直り乾き具合もわかるんですよね。 尾山製材:http:/…

木の乾燥技術

杉を乾燥機から出しました。 私はミツロウ職人などと言われることがありますが、私の一番の技術は木を乾かすことです。 木を乾かす技術って評価される事が無いしどんなにこだわりっても一般の方に伝わらない技術です。 私がこだわってるのは天然乾燥に近い仕…

桧の板を製材

桧の板を製材しています。 角材を再割りして板にしています。 製材している動画も撮りました。 よかったらご覧ください^^ 尾山製材:http://mitsurocream.com/ RetRe:http://www.retre.jp/banana/

桧四寸×五寸の土台

長さは五メートルです。 地元の門の土台になる予定です。

富山県産栗をプレナー掛け

すごい杢モクな目なので思わず撮りました。

材木屋的なパワースポット

直径八十センチくらいある楢ですが長さが五尺くらいで断念。 ここに来るとパワーをいただきます。 栗の丸太積んで帰ります。

門柱

長さ五メートルで三十六センチ角の門柱を納めました。

栗と楢

写真で見ると見分けれますかね。 実物見ると間違わないですが写真だと不安かもしれません。

建具屋さんの為の展示会

本日、建具屋さんの為の展示会しています。 単価は一坪表記です。 一坪は畳二枚分の面積価格です。 地域によっては石だったり立方メートルだったりいろいろです。

栗の杢目

フローリング用に乾燥させた栗の長さを切っていたら、 こんな杢目の端材がでます。 何か有効な活用ないかなぁ。 含水率が10%を切っている フローリング用の富山県産栗の板です。 製材した状態ではまっすぐなのですが、 乾かすと反りや曲がりがでます。 厚み…

欅の再挽き

乾く過程で木は反ったり曲がったりします。 ある程度、欅の板が乾燥すると 再挽きして厚みを整えて真っ直ぐにします。 片面を帯鋸で材面を製材しています。 欅のような硬い材だと帯鋸がぶれるので、 ある程度の厚み(約1センチ)を落としました。 材面を再挽…

シマシマな木

スパルテッドウッドと言われていますが、 富山県でも沢山ある木です。 何の木かわかりますか? シマシマにいい感じの模様です。 木って面白いですよね。 シマシマの木は、 楢です。 この丸太のほとんどが楢です。 楢の丸太です。 シラタと赤見の境に黒色の線…

含水率チェック

乾燥機から楢を出して含水率を計測しています。 十%切れています。 低温でも充分に乾燥させることは出来るんですよね。

材木屋の技術力

無節の造作材を用意しています。 木には節がありますが見えない所に節を持っていくのが材木屋の技術だと思っています。 でも、こんな仕事は少なくなってきました。

桧の低温乾燥

色艶が天然乾燥と同等に含水率12%くらいに仕上げました。

祝日の仕事

桧の柾目材を乾燥機に入れます。 製材関係が見ると驚かれると思いますが、こんな少ない量でも乾燥機に入れて採算有るのと思われます。 灯油をほとんど使わずに乾燥させるので採算は合います。 あとは私の経験とテクニックでカバーします。 祝日はマイペース…