尾山製材日記

富山県と新潟県の県境の朝日町で材木屋を営みながら、みつろうクリームなども製造しております。

厚み15ミリの栗の板の乾き方の違い

厚み15ミリの板って、 かなり薄い板ですが、 その厚みの板でも木は乾きません。 栗の板を50ミリに製材して、 人工乾燥させたものを15ミリに製材しました。 その含水率を測りました。 含水率28%です。 天気が良いので天日で2時間当ててみました。 24%に下がり…

尾山製材倉庫参観日2019晩秋について

2019年11/16(土)・17(日)『尾山製材 倉庫参観日2019 晩秋』を開催いたします。 他では買えないような材木を展示します。 国産スポルテッドウッドや栗やクルミや桜やカエデの国産広葉樹や建具材など豊富な材木を展示します。 イベント内容としては、【11月16…

尾山製材 倉庫参観日2019 晩秋

2019年11/16(土)・17(日) 『尾山製材 倉庫参観日2019 晩秋』を開催いたします。 イベント内容としては、【11月16日 原木解体ショー&倉庫セール・材木相談会】【11月17日 倉庫セール・材木相談会】両日とも倉庫セール・材木相談会を行っております。参加無料…

建具材について

障子や襖に使用される建具材は、 二番玉の柾目材が良い。 言葉で書いても意味がわからない方が多いと思うので図解してみた。 襖についてもよくわからない方もいるかとおもつて図にしてみた。 建具材の二番玉について書くと 樹齢150年以上の真っ直ぐな立木で …

縞模様の入った楢

昨日、 雨が降ってて楢の丸太を 10本くらい製材してました。 虫喰い楢でなくて、 ミズナラやコナラです。 その中の一本が、 摩訶不思議な今まで見たことのない 表情をしたミズナラがありました。 この楢で縞模様が入った楢です。 縞模部分の黒色の線が割れて…

国産胡桃材

胡桃材の見積もりが入ったので、 倉庫や土場を散策。 胡桃材は少ないと思いこんでて、 土場の奥の方から胡桃材の 長尺で幅300ミリ超えが出てきた。 胡桃で小口割れがほぼ無く、 三年ほどの天然乾燥材があるとは、 数ヶ月前に断った話がおもいだされて、 愛お…

木材から材木へ 胡桃と栗

木材と材木の定義について調べてみたことがあって特段の定義があるわけでないみたいです。 私的には、 材木屋という言葉をよく使います。 山に立ってる木を立木。 ↓ 立木を伐採したのを原木。 ↓ 原木を製材してたのが木材。 ↓ 出荷するのを材木。 そんな感じ…

木工用みつろうオイルとクリームの塗り方

木工用みつろうオイルと木工用みつろうクリームの塗布した時の樹種の違いと塗り方動画です。 木工用みつろうオイルは、この時期は気温が10度を下がると固まるので40度くらいのお湯に付けて下さい。 手の温もりでも時間はかかりますが緩くなります。 塗布前の…

原木の腹と背

原木には、 元口は根っこに近い部分の長さ方向。 末口は空に向かってる長さ方向を言います。 虫喰い楢の原木ですが、 上が末口で、 下が元口にして並べてます。 そして、 原木の巾方向に対して、 腹と背と言う言葉を使います。 この原木は末口と元口の芯を結…

楢の原木を製材しました

先週は、 国産楢の原木を製材しました。 小さな原木や3方向に動いている原木を製材するとこんな感じで芯が左や右に動いてる。 木目に持ってかれるので 乾燥過程で、 割れたり反ったりしていく。 末口と元口にの芯に向かって、 糸を張る。 芯から製材すること…

杢について

杢というジャンルがあります。 栃にみられるチヂミ杢。 欅にみられる玉杢。 楢や楓や無難や栃にみられる墨流し杢。 言い出したらキリがないジャンルです。 私も見たことが無い杢も沢山あります。 先週、弊社の倉庫でみた杢について 画像を載せました。 富山…

この広葉樹は何でしょうか?の続き

この胡桃の辺材を削ります。 こんな感じでした。 かなり色の濃い胡桃です。 節の周りの辺材です。 アップにしました。 節周りのチヂミ杢がキラキラしてます。 尾山製材:http://www.oyamaseizai.com/

この広葉樹は何でしょう?

この菌が表面に覆ってる広葉樹は何でしょうか? 菌を手で擦って落とすと 面白い表情が出てきました。 よくわからないとおもうので、 材面をアップにしてみました。 削っるのが楽しみになってきました。 答えはこの木です。 胡桃です。 桟をしないで2年放置し…

虫喰い楢の角材

一本の虫喰い楢の原木から 210~180ミリの角材を4本とりましま。 末口530ミリくらいの原木を 末口芯から元口芯で製材しました。 大きな角材が欲しいと要望がありまして、 芯抜きで4本取れそうだったので挑戦しました。 乾かすのにどれくらいかかるか検討もつ…

尾山製材 倉庫参観日2018

【尾山製材 倉庫参観日2018】 『原木解体ショー』 11/9(金) 楢・楓・栃などのスポルテッド模様はどうしてできるのか、虫喰い楢はどうしてできて何を及ぼすのか、そして中を見るまでどんな表情をしているのか分からない原木の状態でどこを見て選ぶかに…

木工用みつろうオイルの試作段階でいただいた感想

ようやく、 木工用みつろうオイルが完成いたしました。 弊社のHPでも販売を開始しました。 開発秘話として、 数人の家具屋さんに 木工用みつろうオイルの試作を提供して、 感想をもとに試行錯誤していました。 弊社のものづくりに協力していただけれる方がい…

緑色の理由 木工用みつろうオイル

2月中旬から発売予定の 木工用みつろうオイルの緑色の理由についてです。 自然塗料は油臭く塗りにくいということを私は感じてました。そのことを改善した自然塗料を作りたいと思って、木工用みつろうクリームを開発しました。 でも、 最初は良くても経年によ…

5t材木の滑車を押す男

乾燥機に材木を入れるために、 滑車に材木を桟積みします。 弊社の乾燥機にはおよそ5立方メートルが入るので、目一杯の材木を積むとやく5tの重量となります。 今回はその目一杯積み込んだ約5tの材木を載せた滑車を一人で乾燥機に押し入れた模様を動画にしま…

木工用みつろうオイルとクリームの違い

木工用みつろうオイルとクリームの違いと塗り方について動画を作りました。 なぜ、オイルは緑色なのか? 木工用みつろうクリームを長期保存した時の酸化した様子についても動画に撮りました。 なぜ、 木工用みつろうオイルを作ったのかについてですが、 酸化…

商品化決定!! 木工用みつろうオイル

1年半以上の歳月をかけて、 木工用みつろうクリーム液体バージョンがようやく商品化にこぎつけました。 名前は、 「木工用みつろうオイル」です。 発売開始は2月中ごろを目指しております。 下記のURLのサイトでクラウドファンディング的なことをスター…

アマゾン ベストセラー1位

弊社の愛犬の肉球用みつろうクリームが、 アマゾンでベストセラー1位となっていました。 8年近くこの商品を販売してきて、 しかも、材木屋が作っている愛犬の肉球用みつろうクリームとなると そもそもなんでとなる? 愛犬家でもない私がなんとなく作り上げた…

木工用みつろうクリームを開発して10年になります

「人と自然に優しい」をコンセプトに使用される方の使い心地や自然素材の原材料にもこだわり作り始めました。開発から10年ほど経過する中で使用されるお客様の声からは、私が開発時に商品に込めたコンセプトを感じてられるお声をたくさんいただいており驚…

富山県産楢の鳥眼杢

鳥眼杢【バーズアイ】と言われる材木があります。漢字の通りに鳥の眼のような杢が沢山のある材です。 私の推測なのですが、 木に何らかのストレスが加わり葉節が沢山のようにある材に出来る杢だと思ってます。 富山県産楢を厚み20ミリに製材した材を検品して…

虫喰い楢を羽目板用に製材

富山県産楢の丸太です。 土場で一年くらい寝かせました。 樹皮が簡単に剥がれ落ちるくらいで、 剥がすと木肌に墨流し模様があり期待も高まります。 土場に丸太を積み重ねておくと楢はこの季節にはキノコも生えます。 製材します。 製材しました。 仕上げの幅…

虫喰い楢床材に木工用みつろうクリーム液体バージョンの試し塗り

娘達と自宅の虫喰い楢床材とブラックウォールナットのテーブルに木工用みつろうクリーム液体バージョンの試し塗り。 まずは掃除から始めます。 試し塗り開始です。 この時点では娘達は遊び行きました。 ウォールナットのテーブルに塗りました。 塗り終わりま…

木工用みつろうクリーム液体バージョンの試し塗り

木工用みつろうクリーム液体バージョンの試し塗りします。 50mlでベニアに何平方メートルを塗れるだろうか? ベニア一枚が1.65平方メートルです。 刷毛でぬるよりも布で刷り込みほうか均一で塗布てきるので、布で試しました。 塗るとこんな感じで濡れ色に色…

低温抽出の国産蜜蝋を使用してます

低温で抽出した国産蜜蝋です。 その蜜蝋で、 愛犬の肉球用みつろうクリームを作ってます。 材木屋ですが、 愛犬の肉球用みつろうクリームも作ってます。 素材にもこだわってますが、 この商品のために国産蜜蝋の低温で抽出した粘りっけのあるみつろうだけで…

木工用みつろうクリーム液体バージョンの開発に取り組んます

昨年の4月から、 木工用みつろうクリームの液体バージョンに取り組んてます。 かなり試作品もかなり多くなってきましたが、しかし、まだ迷ってます。 木工用みつろうクリームも沢山の方々に愛されてますが、このクリームを超える商品づくりとなるとかなりの…

虫喰い楢の挽き板

挽き板ってごぞんじでしょうか? 突き板はよく耳にします。 2ミリ以下の厚みにスライスした板を突き板と呼んでます。 そして、 挽き板とは突き板よりも厚く板で、 3ミリ以上の板となります。 鋸で挽くので挽き板と呼んでます。 突き板はロスが無くスライスす…

楢の柾目

国産楢の丸太です。 末口から元口の芯と芯に糸を張りの芯を合わせて鋸のラインを定めます。 末口から元口にかけて芯が左に向かってます。 糸を張るとわかりやすい。 そのラインに製材します。 先ほどと違う楢の丸太ですが、 芯を合わせて製材しました。 製材…