尾山製材日記

富山県と新潟県の県境の朝日町で材木屋を営みながら、みつろうクリームなども製造しております。

2011-01-01から1年間の記事一覧

こだわりの蜜蝋【動画編】

尾山製材のこだわりの蜜蝋について説明します。 自然と人に優しいをコンセプトにみつろうクリームを作っております。 材料にはこだわっております。 みつろうクリームの尾山製材:http://mitsurocream.com/ こだわりの蜜蝋

マメレンジャーリニューアル

毎年、あさひまつりで大活躍のマメレンジャーが 今年生誕5周年ということでパーティ衣装から念願の独自のレンジャーへと 生まれ変わろうとしております。 こちらが、 今年の新作のマメレンジャーです。 かなりのクオリティに仕上がりそうな予感です。 着々…

被災地復興の為に何ができるだろうか?

6/14-15と朝日町と提携市である岩手県釜石市へ 朝日町商工会青年部として炊き出しに行ってきました。 その模様を『 釜石市へ炊き出しに行ってきました。 』先日、ブログにもかきました。 ただ単に炊き出しだけに行ったのではなく、 地域の復興のために少しで…

木工用みつろうクリームは伸びが良い!!

最近、材木の記事が多くて材木屋らしいブログとなっておりますが、 たまには木工用みつろうクリームについても書かないといけないと思いまして、 したしぶりですが、みつろうクリームについてもコツコツ行動しております。 どのような目的でみつろうクリーム…

工場見学(製材機を操作している目線バージョン)

製材職人を目指している方必見です!! 製材職人の目線でで欅を挽いている様子を撮影しました。 かなりの迫力です。 尾山製材:http://mitsurocream.com/ 工場見学(製材機:尾山製材)製材職人の目線バージョン

釜石市へ炊き出しに行ってきました。

6/14-15に朝日町商工会青年部有志一同で 岩手県釜石市へ豚汁の炊き出しに行ってきました。 出発前に商工会の前で出陣式前の写真です。 雨が降りやんで出発そうそう縁起の良い感じです。 釜石市まで片道10時間ほどで、 14日は北上市で1泊して、 15日のお昼に…

ナメ革のおれ入れ方法。動画で説明しました。

材木屋でありながらみつろうクリームというものを製造している尾山製材です。 尾山製材:http://mitsurocream.com/ 革製品用みつろうクリームの使用方法について説明します。 革製品をお手入すると愛着がでますよ^^ 革製品用みつろうクリームの使用方法

天然乾燥について

これは建具材用の杉です。 杉はアクがありハサ掛けをして 天日や雨風を当ててアクを落とします。 これが建具材などの天然乾燥です。 桁・梁・柱などの建築材を天然乾燥するときはは 材積が大きいので外に桟を置いときます。 これが含水率計です。 16.5と表…

尾山製材の工場見学パート2 【ひっくり返し編】

尾山製材の工場見学 【製材機編】 で挽いた欅を 半分ほど製材して欅をひっくり返して、 後の半分を挽く準備の段階の画像です。 製材所ならではの画像です。 尾山製材:http://mitsurocream.com/ 工場見学 製材所編 欅を回す。 みつろうクリーム【蜜蝋ワック…

尾山製材の工場見学 【製材機編】

先日、『 製材の動画(欅) 』で動画にて製材機の動いている様子をアップしました。 私が伝えたい迫力がいまいちだったので、 製材機の迫力をより伝わるように撮影しました。 工場見学(尾山製材) 迫力を感じていただけたでしょうか? それゆえ、危険も伴…

アースディとやま2011

5/29富山市のファミリーパーク内でアースディとやまに出店してきました。 3年連続の参加です。 尾山製材が出店する3年連続での雨です。 もしや、雨男(会社)みたいな感じです。 私の左にいる男性が手伝いの朝日町の畳屋さんです。 3年連続手伝ってもらって…

明日の準備

5/29アースディとやまに出店いたします。 富山市ファミリーパーク内で行われます。 尾山製材としてはどんぐりの木でマイ箸を作るワークショップと 木の木端でキーホルダー作りをするワークショップを行います。 まいはし用のストックがほとんどない状態なの…

渋墨についての質問

みつろうクリームと相性の良い塗料として柿渋があります。 柿渋をベースに松煙・醸造アルコールなどを最適混合した塗料が渋墨です。 化学合成材料・有機溶剤は全く使用していません。安心安全な天然塗料です。 尾山製材のHPにて柿渋・渋墨も販売しております…

節について

木には節があります。 材木屋の仕事としては、 その節の逃げ方を考えながら 木を製材したり無節の取り方を考えたりします。 写真にて木にある節の出かたや節の逃げ方を説明します。 木の元口(木の根っこに近い部分)から木の末口(木の枝に近い部分)に向か…

アースディにいかわ 2011

5/11に魚津市のクリキンディの森で行われたアースディにいかわ2011に参加しました。 マイ箸づくりと木のキーホルダーづくりをしてみつろうクリームを塗るというワークショップをしました。 魚津市の山深い場所での開催でした。 とても天気の良い日で暑いくら…

KNBラジオに出演してきました。

5/11の10:40くらいから KNBラジオ『とれたてワイド 朝生!』の 株式会社ジェック経営コンサルタントさんのコーナーに出演してきました。 前の日からすごい緊張でした。 10:30にロビーで待ち合わせでしたが、 仕事の段取りが長引いて 朝日町を出発…

マメレンジャーショーの動画配信

あさひまつりの委員長に就任してから早2か月経過しました。 朝日町商工会青年部は 最近では週1回の会合をしながら7月最終末の土日(まだ予定)であさひまつりの企画を練っております。 そのあさひまつりでメインとなるのが『完全無欠のロックンロール』や羞…

庄川木工まつり2011

5/3~5に砺波市の庄川水記念公園で 庄川木工まつりがありました。 5/3・4の2日間だけ木工まつりに参加してきました。 朝6:30分に出発してはコンビニで腹ごしらえです。 尾山製材として材木も販売してきました。 手前の能登アテ・欅材を販売しておりまし…

木工用みつろうクリーム200gの容器をリニューアル

木工用みつろうクリーム200gの容器をリニューアルしました。 40gの容器を大きくした感じの容器です。 こんな感じになりました。↓ http://mitsurocream.com/shopimages/OS2220/0020000000032.jpg 尾山製材:http://mitsurocream.com/

箸のつくり方を公開します。

箸のつくり方を公開します。 みつろうクリームを通して材木屋として何ができるのかを考えて 木での箸づくりを提案してきました。 マイ箸をつくりませんか? ある程度、箸を完成させて、 面をペーパーで磨いていたて箸を仕上げて、 木工用みつろうクリームで…

庄川木工まつり2011の準備

5/3~5に富山県砺波市の庄川水記念公園で庄川木工まつりがあります。 尾山製材として3~4日にみつろうクリームを販売で出展する予定です。 自家製蜂蜜・箸づくりワークショップ・材木の販売で楽しんできます^^ 箸づくり用の箸です。 どんぐりの木です。 楢…

木工用みつろうクリームが掲載されました^^

このような冊子に木工用みつろうクリームを取り上げていただきました。 沢山のご注文をいただきまして感謝感謝です。 この為に200gの容器を変えました。 尾山製材HPではまだ変更をしてないのですが、 5月位から変更していく予定です。 明日発送される分です…

葉節について

杉です。 小さい節が面白い模様にみえませんか? これが葉節と言って職人さんには嫌われます。 どういうわけか木によってこの葉節がある木があります。 たぶん、木に何らかのストレスが加えられて出てくるんだと思います。 木の皮や皮のはげた部分をよく見る…

イベントに向けて箸づくり。

GW中の5/3・4に庄川木工祭り(砺波市・庄川水記念公園) 5/15:アースディにいかわ(魚津市・クリキンディの森) 5/29:アースディとやま(富山市・ファミリーパーク) 5月はイベント盛りだくさんです。 ワークショップ的なイベントでマイ箸づくりをして木工…

テイタ

製材の注文があるとこういった木(テイタ)に書いて現場で木取りします。 外で使うので水にぬれても消えないので木に書くのです。 尺寸で書いえたるので一般の方が見ても暗号にしか見えないですよね。 説明してもわからないと思いますが説明します。 一番右か…

里山の木の有効利用

材木屋として里山の木の有効利用して、 里山の再生を願っております。 どうしたらそんなことができるのだろうと常々考えております。 里山の木を使用した商品づくりなどに手掛けております。 ↓のツミキは、富山県産材のコナラ・杉・ホオノキ・サクラの4種類…

和楽

フェイスブックページで知り合ったダイツネ工務店さんに導かれるままに 4/16日に愛知県半田市で開催された『和楽』に出席するしてきました。 尾山製材の裏手にある桜が満開です。 愛知県に出発です^^ 世界遺産の五箇山はまだこんなにも雪がありました。 世…

Facebook

最近、どっぷりとフェイスブックにはまっております。 フェイスブックページで尾山製材のページを作成しております。 そのフェイスブックページ上にある『いいね!』を25名からいただくと www.facebook.com/以降を自分の好きなアドレスがつけれるんです。 内…

製材の動画(欅)

地元のお寺の欅を伐採して製材している様子です。 製材機の働く様子をご覧ください。 挽き終わって板が落ちる音は迫力満点です。 長さ5.4m末口(木の枝が出るところ)直径65センチで 元口(木の根部分)1mくらいでした。 見てると怖いくらいの迫力がある…

伐採地の下見

我が町の山に林道がつく予定の場所で、 伐採した木材を下見に行ってきました。 赤色のテープが伐採予定の木です。 富山の杉は色が茶黒いのです。 なぜなら、土壌に水が多いので茶黒くなるみたいですね。 茶黒い木は重さもあり梁や桁などにいいとも言われてお…