尾山製材日記

富山県と新潟県の県境の朝日町で材木屋を営みながら、みつろうクリームなども製造しております。

材木と含水率

桧の含水率を測る

乾燥機に入れる前に含水率を測って乾燥スケジュールを考える。 針葉樹の柾目だとそれほど悩むほど考えることも無いのですけど考える真似だけしております。

富山県産楢を製材

末口60センチくらいの富山県産楢を製材しました。

桧の皮剥き

桧を製材するまえの段階で木の皮を剥きます。 皮を剥くことにより木の情報がわかりどこから挽くかの参考になります。

杉の低温人工乾燥

木を乾かす事には自信があります。 色んな木を乾かしている実績と経験から来るものです。 でも、1~2日で乾くものではないので時間はかかります。

富山県産の栗材

栗材で神棚をこしらえるために高く積んである所から二枚の栗材を下ろして両面をしっかり見て割れやキズをチェックしてベストな板を選択しました。 木取りして仕上げまでして納品しました。

人工乾燥

人工乾燥すると木が死ぬと言われる方もいますが、 木の色が悪くなり油分が落ちすぎるのでパサついたりと いう事から木が死ぬと言われる方がいます。 木は15㎜くらいの薄い板でも 自然乾燥ですと天候にも左右されますが 1ヶ月くらいかからないと含水率20%以…

杉の建具材の人工乾燥

杉の建具用柾目材を人工乾燥させています。 含水率が20%まできました。 柾目だから反ったり割れたりが少ないのですが簡単そうですが、しかしながらすごい慎重になります。色が黒くならないように温度の上げかたに今までの経験値が必要でかなり気をつかいます…

製材所の仕事について

製材作業についてです。 お客様からお預かりしたラオス花梨の1枚板を製材します。 八十センチ以上の一枚板をお客様の要望の寸法に製材しました。 製材している様子です。 帯ノコと板を入れて写す予定が 板のみで撮影しました。 失敗ですTT お客様の要望で 木…

材木屋の仕事について

材木屋って何してるのと聞かれる事があります。 やはり一般の方にはなじみが無い職業なので ブログで材木屋の仕事について書いてみました。 大工さんが見える場所(造作材)に使う木を注文いただくと 無節の材料を倉庫に行って探します。 倉庫の中から注文の…

欅古材を 挽き直す

先日、『古材と朝日町材を使用した古民家再生住宅』という記事を書きました。 その古民家の古材の梁や桁を利用して カウンターやテーブルにしたいと言う施主さんと板東建築設計室さんの要望で 古材を製材しました。 釘があるとノコを痛めるので 一本一本を隅…

杉の丸太製材

この丸太の上の4mを製材しました。 すごい目が積んでいて(冬目と冬目の間が細かく)たぶん 樹齢200年くらいかなぁ。 製材します。 すごい木目ですね。 厚み60~80ミリの平割に製材するだけなのですが、 木を回したりするのに一苦労で、 2時間以上製材…

栗の原木から一枚板へ

富山県西部の世界遺産の五箇山集落の近辺の山々でとれた栗材です。 原木で仕入れてきました。 まさに自然からの贈り物です^^ 丸太から製材して無垢の板にします。 桟積みして乾燥機で低温乾燥させました。 低温乾燥(50~40℃)で乾燥させて含水率は10%く…

栗の一枚板の販売開始しました。

本日から富山県産栗の板を販売開始しました。 尾山製材HPの下記のURLにて販売しています。 http://mitsurocream.com/shopbrand/006/008/X/ 6月に仕入れてから約3カ月かかりようやく 含水率13~15%まで人工乾燥させました。 ブログで栗の丸太(原木…

栗の根杢

杢目は面白いです。 特に根に近い場所は面白い杢ができます。根の部分はいびつな大きさになるのでいびつな杢目になるんです。 自然が生んだ芸術です。

何の木でしょう?

ヒント: 右側は春に喜ばれます。 左側は今の季節に実りを向かえます。 二枚目はノーヒントです。 上下に二種の広葉樹です。 尾山製材:http://mitsurocream.com/

無垢材杉 の加工

窓枠の加工しています。 あまり加工はしないのですが乗り掛かってしまったのでやっています。 杉は軟らかいので扱いにきを使います。 カンナくずです。 とってもきれいで、 何か利用価値がありそうですが、 何にも思いつきませんTT 尾山製材:http://mitsur…

古材と朝日町材を使用した古民家再生住宅

板東建築設計室さんとのコラボレーションで朝日町の杉材を活用した古民家再生住宅です。 欅の平物で作られた一室を取り残して その周りを朝日町材を活用して新築しました。 既存のものは100年くらい前に建てられたもので、 傾きや長さがまちまちで現場で合わ…

杉のアテについて

杉の造作用に木取りをしていてアテに気づく。 曲がったりする材料をアテと呼んだりします。アテている材は重かったり固かったりしまので事前に解るのですが、木取り終わって数量の確認していてアテだと気がつく愕然としています。

プロの必殺テクニック満載 材木屋の荷降ろし動画【尾山製材】

木を挽いているのが材木屋の仕事ではありません。 木を運ぶことも仕事です。 そんな材木屋ゆえに現場に行くとリフトがなく手積み手下しをしてきました。 未来の材木屋を目指すあなたたちのために 材木を手軽に載せる方法を伝授します。 でも、そんなあなた…

プロが教える木の運び方 これであなたも材木屋編 【尾山製材】

無垢材の材木屋ゆえに現場に行くとリフトがなく手積み手下しをしてきました。 未来の材木屋を目指すあなたたちのために 材木を手軽に載せる方法を伝授します。 でも、そんなあなたがいるかどうかは知りません。 尾山製材:http://mitsurocream.com/ 材木の…

杉板にサン入れ作業中

梅雨が明けてからというもの 雨らしい雨も降らずにはや8月に突入しました。 毎日、富山も猛暑日が続いております。 外で桟積み作業をしようと思ったのですが、 体によくなりので倉庫の中で桟積み作業をしています。 桟積み作業は、 天然乾燥させる為に木と木…

杉をなめる

このように材面を帯ノコでなめるように挽くことを言います。 これを知っていればあなたも材木屋への道は近い!!

楢・栃 テーブルトップ用 限定無垢材

楢・栃 テーブルトップ用 限定商品です。 尾山製材のHPでは販売しておりません。 当店での限定商品です。 楢材のテーブルトップ用の板です。 長さ2.0m×巾800-600ミリ×厚65-40ミリ 小口から割れを逃した長さとなっております。 1年くらい前に木表がプレナ…

県産材プロジェクト

『【虫喰い楢材】思いが詰まったコラボレーン』と 『第二弾 勝手に県産材プロジェクト』の 2連続で、 県産材を利用したプロジェクトを書きました。 今回も県産材を利用したのもの第3弾ですが、 富山県が主催している本物のプロジェクトです。 2月17-19…

第二弾 勝手に県産材プロジェクト

『【虫喰い楢材】思いが詰まったコラボレーン』という記事を先日書きました。 県産材の虫喰いの楢材をiphoneケースつくったのを 第一弾 勝手に県産材プロジェクトとして今、命名しました。 今回は第二弾 勝手に県産材プロジェクトについてお話しいたします。…

富山県産赤松 本日 販売開始

トイレの手洗いカウンターに最適の大きさです^^ 一番最後に動画で赤松を説明しております^^ よかったら、見てください。 富山県材赤松 無垢一枚板・耳付きです。 ※両面プレナー掛け 寸法(長さ ×厚み ×巾 ) 木表=2.7m×46mm×470-400mm ※多少寸法違い…

富山の赤松を挽き直し

地元の赤松を5年以上前に製材して、 長さ5mくらいで厚み8センチくらいの板にしていました。 すごいねじれて 長さを半分くらいに切りました。 でも、 こんなにねじれております。 ねじれを取るために 再度、両面を製材します。 手前の台の隙間が2センチくら…

曲がってる丸太を製材しました。

曲がって面も挽いてます。この技術を写真で伝わるだろうか? 尾山製材:http://mitsurocream.com/

木っていいよね

材木屋だからなのか、『木っていいよね』ってよく聞くのですが、 いったい一般の方は木についてどのくらい知っているのだろうか疑問に思う時があります。 写真の木についてわかるでしょうか? ① 左の丸太② 右の丸太③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 左から2列⑧ 真ん中の2列⑨ 右から…

楢材の乾燥 prat4

楢材の乾燥シリーズ 最終回です。 前回の記事で『楢材の乾燥 prat3』のその後であります。 230ミリ角に挽いた楢材を乾燥機に入れて低温40~50度くらいで、 ゆっくり乾燥させること50日後くらいの様子です。 材の芯を真ん中にして挽いているのと やはり、広葉…