尾山製材日記

富山県と新潟県の県境の朝日町で材木屋を営みながら、みつろうクリームなども製造しております。

丸太の背と腹

5/6~7と尾山製材倉庫セールを行いました。
ご来場いただいた方々ありがとうございました。
尾山製材倉庫セール初日以降ブログも更新せずに
今さらですがご御礼申し上げます。




木には背と腹がある。
背から製材すると曲がりにくく芯が真ん中に入るので板に製材する時のきほんである。

イメージ 1


写真の向かって左側か背である。右側の台車にくっついてるのが腹である。

イメージ 2


写真の木を製材した材面です。
くの字に曲がってたきでしたが、
木目が綺麗に真ん中にはいってます。

イメージ 3



富山県栗も同じように製材すると木目が真ん中に入る。




製材する方向を材のとり方が決まってしまう。
板にするときの基本の製材方法ですが、
柾目どりするには違った製材方法になるので、
取り方ひとつで全然違った方法となるので、
どんな厚みでどんな材が必要かわかってから製材するのが良いのですが、
今の時代はすぐに乾いた材を要求されるので、
丸太を見てこんな材に製材して乾かしてないとお客さんは待ってくれない状況です。

リスクが多く歩留まりが悪くなりがちです。




尾山製材:http://mitsurocream.com/

尾山製材 倉庫セール 初日

イメージ 1


5/6~7 尾山製材倉庫セールで
本日が初日です。


お客様が来られるまで時間があったのでボンドを塗っていました。

イメージ 2

杉の丸太を大割りして並べてます。
長さ6mで末口径600ミリあります。

結構大きさです。


こんな大きな木でどんな材料を取るかというと目の通った柾目をとるのです。

そして、
イメージ 3

障子や襖を作るための建具用の杉柾目です。

品揃えに載せ忘れた材です。

イメージ 4

槐 (エンジュ)
この漢字なんて読むのですかと質問が多い木でした。


来場者は30名ほどでした。
悪天候で肌寒い日でしたが、
一番遠方からは静岡県からお越しになったお客様がおられました。

イメージ 5



明日も
沢山のご縁を楽しみに頑張ります。



尾山製材:http://mitsurocream.com/

尾山製材倉庫セールの品揃え⑤

明日は尾山製材倉庫セールです。

どうにか並び終えました。


イメージ 1

こちらは倉庫に向かって右側です。

イメージ 2

こちらは倉庫に向かって左側です。

ウチの倉庫結構大きいんです。
倉庫セールにあたり一週間がかりで準備してました。


今日18時でようやく値札までつけることが出来ました。

当日並べるものもあったり、
飲み物などの準備を終えてようやく明日を迎えることが出来ました。

外材も並びます。

イメージ 3

ホワイトオーク 柾目

イメージ 4

ブラックウォールナット


国産材の方が多く並びます。

イメージ 5

桜 厚板

イメージ 6

キハダ

イメージ 7



イメージ 8

檜 柾目

イメージ 9

胡桃

明日、
倉庫でお待ちしております。





尾山製材:http://mitsurocream.com/

倉庫セールの品揃え④

5/6~7 尾山製材倉庫セールの準備してるとママチャリでお越しになられた女性二人組みがいました。

どうやらみつろうクリームを買いに来たと言うことでした。

とこから来たのかと聞いたら、
ドイツと言うことで欧州からみつろうクリームを買い求めに来たらしい。

イメージ 1


何処かで購入して使い勝手が良かったので朝日町出身なので帰省したので買いに来たと言うことでした。


イメージ 2

前置きはさておき、
今日から倉庫内で並べ始めました。

カウンターサイズの巾500~600ミリについてです。

イメージ 3

朴木(ホウノキ)です。

イメージ 4

桜です。


イメージ 5

栗です。

イメージ 6

倉庫の半分くらいまで並べました。

イメージ 7

並べる順番で見え方も違うので、
ここからが悩みながらの作業です。


イメージ 8

明日一日になりました。





尾山製材:http://mitsurocream.com/

倉庫セール品揃え③

5/6~7尾山製材倉庫セールの品揃え3です。

今日は、
クイズを織り交ぜての紹介です。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


この3つの画像は同じ樹種ですが、
何かわかりますか?
日本人にとって一番身近な樹種です。




答えは、



杉です。


杉に見えないでしょ。


後は、
面白い杢の紹介です。

イメージ 4

鳥眼杢 バーズアイ サワグルミ

イメージ 6

縮み杢 栃

イメージ 5

墨流し杢 スポルテッドウッド 栃




使用用途としての材について書くと、

イメージ 7


栗の框材
栗以外に框材は楢やタモがあります。


あと3日です。


尾山製材:http://mitsurocream.com/

倉庫セールの品揃え②

5/6~7尾山製材倉庫セールまで、
あと4日となりました。

明日から本格的な準備にはいります。
品揃え2です。


イメージ 1


昨日、長野県栗の丸太を製材しました。

イメージ 2


長野県産栗の製材して板にしました。
当日まで日光浴させたところで、
フレッシュですがなかなかの良材なので並べます。

イメージ 3


富山県楓です。
巾700~800ミリです。

イメージ 4


この楓は乾燥材です。
捻れを挽き直しました。

イメージ 5


富山県産サワグルミです。
先ほどの楓並みに大きな巾です。

イメージ 6



葉節が多くバーズアイみたいです。




動画で挽き直ししている様子を取りました。








尾山製材:http://mitsurocream.com/

倉庫セールの品揃え①

5/6~7 尾山製材倉庫セールいたします。

昨日から品揃えを土場や倉庫から集めて準備開始しました。

イメージ 1


ロシア産楢 木目が細かくサクサクとした材です。

イメージ 2


富山県産栃 墨流し杢の面白い材です。
当日までに挽き直します。


イメージ 3


ヒマラヤスギの巾600~800ミリくらいの乾燥材です。

イメージ 4


新潟県産樅(モミ)です。
巾600~800ミリくらいのテーブルサイズが沢山あります。
かなり黒っぽくなってますが挽き直しすと真っ白で綺麗な材にして飾ります。

イメージ 5


新潟県
カウンターになるくらいのサイズです。
キラキラな杢も多く面白い材です。

イメージ 6


神代桂
真っ黒に浸かってる神代桂です。




まだまだ当日まで
写真をあげますのでお楽しみにして下さい。
ご来場お待ちしております。






尾山製材:http://mitsurocream.com/

GW 尾山製材 倉庫セール 開催します!!

イメージ 1

平成29年5月6・7日のGWの週末に倉庫セールを開催いたします。
場所は、尾山製材(株)倉庫 富山県下新川郡朝日町道下708

品揃えとしては、
国産広葉樹の乾燥材を中心と
売り切り価格で特価材を多数そろえて販売いたします。

おいおいと品揃えに関しては、
倉庫セール前には発表していきます。
ご期待ください。


何卒よろしくお願いいたします。



胡桃の輪切り

イメージ 4



国産胡桃を輪切りにしました。

イメージ 1


まず、長さを適度にチェーンソーで切り落とします。

イメージ 2


切り落とした胡桃を集めました。
一個あたり30キロくらいあります。
鮮度が良い材はフレッシュで重い。


適度に切り落としました材を
トップの写真のように製材機で厚みを出しながら挽きます。

イメージ 3


陽の当たらない室内で桟積みして乾かします。



乾燥させてから商品にしていく予定です。
何になるかお楽しみにしてください。





尾山製材:http://mitsurocream.com/

木工用みつろうクリームの保管について

イメージ 1

木工用みつろうクリームを2年くらい使用していると写真のような具合になります。

お問い合わせでみつろうクリームの表面に膜が張っていますがどうすればいいでしょうか。的なことご質問であります。

木工用みつろうクリームをご購入頂いてからご使用して余ったものを保管する時の注意点として説明いたします。

原材料の植物油が酸化することで硬化してゲル化します。温度や湿度変化の少ない冷暗所での保管をお勧めしますが、1年くらいして保管場所が悪いと表面に膜が張ります。

イメージ 2


こんな感じの膜が張ります。保管状況の悪い場所だと半年くらいで硬化してゲル化になります。
再度、ご使用時にはこの膜を剥がしてご使用頂ければ問題ありませんが酸化により伸びが悪く塗りにくくなってます。

使い切りをお勧めします。
残った場合は温度や湿度変化の少ない冷暗所での保管をして、
それでも膜が張っていたら湯煎しても膜は溶けて元に戻ることはないので剥がしてご使用ください。






尾山製材:http://mitsurocream.com/

エッセイスト柳沢小実さんもご愛用 木工用みつろうクリーム

イメージ 1

「土曜の朝だけ! 「きちんと」 が続く週末家事 」 の著者である エッセイスト柳沢小実さんのこの著書に木工用みつろうクリームが出てきます。

この著書の編集者から校正について問い合わせがあり、作者が数年前にたまたま購入して使い心地が良いのでという事でした。

イメージ 2


この様に掲載されました。
一応、校正に依頼が来たので色々と思うところがあり作り手の思いを伝えましたが、校正を考えると作り手の思いよりも読者に伝わることを優先するとは私の思いを無視して校正通りに進めていただく様にお願いしました。

という、
編集者さんにはめんどうなやりとりが若干ありながら出来上がり書籍です。


書籍が出来上がりったのが、
1月下旬くらいでした。
たまたま上京してる際に作者の柳沢さんにもお会いする機会があり、編集際にはご迷惑をおかけしたことをお詫びして来ました。




最近、この「土曜の朝だけ! 「きちんと」 が続く週末家事」が電子書籍化されたそうです。




尾山製材:http://mitsurocream.com/

施工業者さんからのお問い合わせ

イメージ 1


木工用みつろうクリームに関する施工業者さんからのお問い合わせでよくあるのが、このワックスは良いのですか?的なお問い合わせが多いです。


ある意味でかなりボヤッとしたお問い合わせで返答に困ることがあります。

このみつろうクリームはメリットとデメリットをしっかりご理解頂きが使用して頂きたいので、

こちらが思っているメリットとデメリットを洗い出してみました。


メリット:
・自然素材のみの製法で、塗布したものが自然なつやが増す。
・化学性塗料と比べて手軽に塗れる。
・経年変化を楽しめる。

デメリット:
・効果としては持続性が弱いので定期的な塗布が必要。

・汚れをすぐに拭き取らないとシミや輪ジミができることもある。
・アレルギー反応が過敏にある方で自然素材にも反応される方もいるので、自然素材のみの製法だからと言って安全とも言い切れない。


メリットとデメリットと書き方の違いがあるのですが、
よく似た関係のこともあります。

これだけ塗っていれば大丈夫なワックスでないので、
木製品の経験変化を受け止めて自然なつやを受け入れれる方には問題ないとは思うのですが、
塗り重ねが必要で手間をかけたくない方と潔癖性を求められる方には不向きなものです。

こういったことをご理解いただける方にはお勧めできます。




尾山製材:http://mitsurocream.com/

RetRe 虫喰いのマッグネットが出来るまでの工程

イメージ 1

RetRe 虫喰いのマッグネットです。

無機質なスチーム棚に生命感を与えてくれるマッグネットです。

イメージ 2

墨流し杢の虫喰い楢の棒材を
ランダムにカットしてきます。

イメージ 3

ランダムにカットします。

イメージ 4

ひたすらカットします。

イメージ 5

一つとして同じ形にならないようにというか、まずランダムにしすぎてるし墨流し杢もランダムなので同じにはなることはありません。


イメージ 6

ペーパーで何度も磨いて、
マグネットを仕込みます。

イメージ 7

そして、
最後に木工用みつろうクリームを塗布して完成です。



尾山製材:http://mitsurocream.com/

栗の輪切りを乾燥させました

イメージ 1



栗の輪切りの乾燥材の
注文がありました。

正直、簡単そうに見えますが輪切りするのはかなりの危険が伴います。

1枚目の写真のように製材機で挽くのですが丸太が円錐形であるので抑えを利かすのが難しいから丸太が動くと飛んだりする危険があります。

イメージ 2


栗の丸太をある程度の長さにチェーンソーで切り落とします。

イメージ 3


こんな感じです。
これを製材機で輪切りにします。



イメージ 4


ここからが慎重極まりなくします。
爪がかからないので、
板を爪でかけて丸太を固定させます。
グラ付かないか何度も確認します。


ゆっくりと製材していきます。



イメージ 5

厚みのそろった輪切りの完成です。

2週間ほど桟積みして自然乾燥させます。


それから乾燥機にいれます。


イメージ 6

乾燥機に入れて1週間ほどで、
含水率が13~17%となりました。



イメージ 7

10%前後まで乾かしました。


イメージ 8

40枚中8枚は割れが少々入りましたが、
結構きれいに乾かせました。





尾山製材:http://mitsurocream.com/

椣(シデ)かな

イメージ 1


昨日、娘達と桜を見た後で、
急に山へドライブに行きたくかりまして、30分ほど走ると雪で進めず。

イメージ 2


海から直線で500mくらいなのですが、
高低差と山影になる場所で解けないのですね。

イメージ 3

帰り林道の脇に大きな木に目が止まり、
娘達を車に置いて山の藪に入り込みました。

イメージ 4

近づくとかなり大きなきです。

イメージ 5

樹種はシデかな。

イメージ 6

まだ葉が芽吹いてないから、
わかりませんが、
樹皮から見るとシデぽい。